- はちみつは1歳を過ぎた幼児から食べることができます
- 少量のものでも加熱したものでも1歳未満のお子様には決して与えてはいけません
- 万が一口にしてしまったら症状を確認してから病院へ行きましょう
はちみつは何歳から食べて良いのでしょうか?
まず結論から言うと、はちみつを食べてよいのは1歳を過ぎてからです。
くれぐれも1歳未満の子供には食べさせてはいけませんので注意してください。
目次
はちみつを1歳未満の子供に与えてはいけない理由
はちみつには乳児ボツリヌス症の原因となるボツリヌス菌が含まれている場合があるため、1歳未満のお子様にははちみつやはちみつ入りの飲料・お菓子などの食品は与えてはいけません。
ボツリヌス菌とは、土壌中に広く存在している細菌で、乾燥や熱に強い特徴があります。
これが1歳未満の子供の腸内で増えて毒素を出し、乳児ボツリヌス症を発症させるのです。
乳児ボツリヌス症を発症すると、便秘、全身の筋力低下、脱力状態、哺乳力の低下、泣き声が小さくなるなどの症状が出ます。
場合によっては死亡する例もあり、1歳未満の子供にとっては非常にリスクが高い食品です。
ハチミツを与えるのは1歳を過ぎてから
厚生労働省ホームページよりハチミツによる乳児のボツリヌス症
消費者庁ホームページより
また、大人の場合はボツリヌス菌が体内に入っても腸内環境が整っており、他の腸内細菌との競争に負けてしまうため、通常何も起こりません。
1歳未満の子供は腸内環境が整っていないため注意が必要です。
ボツリヌス菌は熱にも強い
ボツリヌス菌は120℃を超えて過熱をしないと殺菌できないため、一般家庭において加熱処理をしても殺菌ができないので、食べさせてはいけません。
加熱してあったとしても、ボツリヌス菌は熱に強いので、ハチミツ入りの焼き菓子や加工食品、飲み物も赤ちゃんに与えてはいけません。
1歳未満のお子様にははちみつを決して与えてはいけません。
少量のはちみつなら大丈夫?
例え少量でもはちみつを食べさせるのはやめましょう。
できれば触らせないようにもしてください。
ボツリヌス菌はたった1gでも100万人ほどの致死量に相当します。
はちみつがお皿やスプーンに付着していた…なんてことがないように最新の注意を払いましょう。
はちみつ以外にも注意する食品がある
砂糖の代用品としての黒糖や野菜スープ、コーンシロップなども乳児ボツリヌス症の原因となる可能性があります。
ボツリヌス菌は主に7種類に分類され、土壌中に分布しているもの、海底や湖沼に分布しているものが存在しています。
基本的に自然界に生息している菌なので、食材の成り立ちを考えながら1歳未満の乳児に与える食品を選びましょう。
万が一はちみつを食べてしまったら
もし万が一はちみつを食べてしまったらどうすれば良いのでしょうか。
まずは赤ちゃんの様子を見てから判断しましょう。
赤ちゃんの体内にボツリヌス菌が入ってしまっても、必ずしも発症するとは限りません。
排便状況、母乳をあまり飲まない、泣き声が弱い、呼吸しにくそうなどの症状が現れたら、すぐに病院へ行きましょう。
ボツリヌス菌の摂取による症状は、ボツリヌス菌の芽胞が混入したはちみつを摂取して、3~30日経過してから発症することが多いです。
もし心配であれば事前に医師へ相談しましょう。
はちみつが食べられるのはいつから?
はちみつは1歳から食べることができます。
1歳になると腸内が発達し、ボツリヌス菌が他の腸内細菌に負けてしまうため、ボツリヌス症が発症しなくなります。
はちみつはミネラルが豊富な食品の1つなので、1歳を超えたら食べさせてあげましょう。
まとめ
はちみつを食べてよいのは1歳からです。
乳児ボツリヌス症を発症する恐れがあるため、1歳未満のお子様には絶対に与えないようにしましょう。